機器一覧 の記事一覧
-
核磁気共鳴装置(固体NMR)
核磁気共鳴現象を利用して、分子構造の解析を行う装置です。高分子などの試料の溶解性が低いときや、固体状態での分子の動的挙動などを調べることができます。【...続きを読む】
-
核磁気共鳴装置(NMR)
物質を磁石(静磁場)の中に置くと、物質を構成している原子核がその種類によってある特定の周波数の電磁波を吸収する現象(核磁気共鳴)を利用して、物質がどのような原子で構成されているかを調べることが出来ます。主に水素[1H]と炭素[13C]のNMRが有機物の分子構造解析に利用されています。【...続きを読む】
-
分光光度計(UV)
紫外領域と可視領域の光をサンプルに照射して溶液の吸収スペクトルを測定し定量分析を行います。また、固体試料でも、透過スペクトルや反射スペクトルの測定が可能です。【...続きを読む】
-
ラマン顕微鏡
Jobin Yvon の光学技術を搭載し、高感度なラマン分析を実現。明視野 / 暗視野観察、偏光観察、微分干渉観察、透過照明にも対応。省スペース:566×569 mm。グレーティング 4 枚標準搭載。【...続きを読む】
-
マルチタイプICP発光分光分析装置(ICP-AES)
6000K以上のアルゴンプラズマ中に液体試料を噴霧導入し、発生する光を測定することにより、環境水中や試料中の微量元素の定量が可能です。【...続きを読む】
-
ガスクロマトグラフ・質量分析計(GC-MS)
MS(質量分析計)を検出器としたガスクロマトグラフ装置です。複数の成分を含む試料は、まずガスクロマトグラフで単一成分に分離され、次に質量分析計で個々の成分のMSスペクトルとその強度を測定することで成分の定性と定量を行います。【...続きを読む】
-
イオンクロマトグラフ(IC)
主に溶液中のイオン性成分の定性定量が可能です。陰イオン用と陽イオン用の2台のイオンクロマトグラフを使用し、同時に測定することが可能です。【...続きを読む】
-
熱分析装置・リガク(DSC/TG-DTA)
一定のプログラムに従って、試料を連続的に加熱または冷却しながら、試料に生じる変化を測定することで材料の温度に対する物性評価ができます。【...続きを読む】
-
熱分析装置・島津(DSC/TG-DTA)
一定のプログラムに従って、試料を連続的に加熱または冷却しながら、試料に生じる変化を測定することで材料の温度に対する物性評価ができます。【...続きを読む】
-
高精度ガス/蒸気吸着量測定装置(ASSA/PSDM)
比表面積、細孔分布、蒸気吸着そして化学吸着測定が1台にて可能です。各測定ポートに圧力センサーが付属しており最大3検体の同時測定が可能です。 【...続きを読む】